産学官連携「クリエイティブネットワーク」

函館地域の産学官連携組織
概要
規約
活動実績
会員一覧
お問い合わせ先

活動実績

令和6年度実績 幹事会2回,総会2回
令和6年8月 25周年記念事業「函館市への提言」に向けた意見交流会(1回目)
令和6年10月 25周年記念事業「函館市への提言」に向けた意見交流会(2回目)
令和6年11月 HAKODATEアカデミックリンク 2024に審査員として参加

産学官での酒粕を利用したレシピ開発
令和6年12月 公立はこだて未来大学キャリアセミナー「FUNキャリ」に参加
令和7年3月 函館商業高校情報処理科の生徒を対象とした企業説明会の開催

産学官連携講演会「函館×発酵」
①基調講演:「空前の発酵ブームだけど、発酵ってなに?」
函館工業高等専門学校 阿部 勝正 准教授
②事例紹介:「100年続く塩辛の秘密」
小田島水産食品株式会社 代表取締役 小田島 隆 氏
③事例紹介:「チーズについて」
株式会社函館酪農公社 生産管理部長 小滝 貴一 氏

25周年記念事業 函館市の「地域経済の未来」に対する提言手交式

令和5年度実績 幹事会1回,総会2回
令和5年6月 産学官連携ポスターの製作
令和5年11月 HAKODATEアカデミックリンク 2024に審査員として参加

北海道IT推進協会との意見交換会
令和5年12月 公立はこだて未来大学キャリアセミナー「FUNキャリ」に参加
令和6年1月 若手交流事業(講演会・懇親会)の開催
令和6年2月 企業等視察研修(川崎市,東京都,横浜市)
令和6年3月 函館商業高校情報処理科の生徒を対象とした企業説明会の開催

産学連携講演会「人工知能に物語を作らせる」公立はこだて未来大学 教授 村井 源

令和4年度実績 幹事会1回,総会2回
           
令和4年12月 公立はこだて未来大学キャリアセミナーに参加
令和5年2月 企業等視察(1泊2日 会津若松市)
令和5年3月函館工業高等専門学校地域連携協会との共催による講演会の開催

「地酒をもっと地酒に!~花のイメージを生かした地酒~」
函館工業高等専門学校 副校長 小林 淳哉氏

「五稜乃蔵誕生」
函館五稜乃蔵 代表取締役 漆嵜 照政氏
令和5年3月函館商業高校情報処理科の生徒を対象とした企業説明会の開催

令和3年度実績 幹事会1回,総会2回
           
令和3年9月~令和4年3月 函館工業高等専門学校地域連携協会との共催によるオンライン・マネジメント講座の開催
令和3年12月 公立はこだて未来大学キャリアセミナーに参加
令和4年2月函館商業高校情報処理科の生徒を対象とした企業説明会の開催
令和4年3月函館工業高等専門学校地域連携協会との共催による講演会の開催
演題「函館の地酒『五稜』にかける想い」

令和2年度実績 幹事会1回,総会2回
     
令和2年12月 公立はこだて未来大学キャリアセミナーに参加
令和2年12月 函館工業高等専門学校地域連携協会との共催によるオンライン・マネジメント講座の開催
令和3年3月函館商業高校情報処理科・北海道立函館高等技術専門学院機械技術科・システム制御技術科の生徒を対象とした企業説明会の開催

令和元年度実績 幹事会2回,総会1回
     
令和元年10月 企業等視察(1泊2日 上川町,妹背牛町)
令和元年12月 公立はこだて未来大学キャリアセミナーに参加
令和2年1月■産学連携「クリエイティブネットワーク」設立20周年記念講演会
演題:「宝塚歌劇100年の歴史から学ぶ,人材育成の本質と組織の活性化」
        ~人が輝き組織が活きる心と身体の磨き方~
講師:堀内 明日香 氏(元宝塚歌劇団)
令和2年2月 函館商業高校情報処理科の生徒を対象とした企業説明会の開催

平成30年度実績  幹事会1回,総会1回
平成30年5月 会員向けアンケートの実施
平成30年11月 企業等視察(2泊3日 岐阜県,滋賀県)
平成30年12月 公立はこだて未来大学キャリアセミナーに参加
平成31年2月 北海道教育大学函館校業会研究会に参加
平成31年3月 函館商業高校情報処理科の生徒を対象とした企業説明会の開催

平成29年度実績  幹事会2回,総会1回
平成29年11月 企業等視察(1泊2日 長野県)
平成30年2月 ■産学連携勉強会
演題:「地域に必要とされる企業を目指して」
講師:株式会社千田精密工業 代表取締役 千田 伏二夫 氏

平成28年度実績  幹事会1回,総会1回
平成28年8月 ■産学連携勉強会
演題:「地域のものづくり企業への期待~実際にあった復活秘話の数々~」
講師:明星大学 教授 関 満博 氏
平成28年10月 企業等視察(2泊3日 岩手県)

平成27年度実績  幹事会2回,総会1回
平成27年6月 ■産学連携勉強会
演題:「単細胞に学ぶ問題解決法」
講師:北海道大学電子科学研究所 教授 中垣 俊之 氏
平成28年2月 企業等視察(2泊3日 愛知県)

平成26年度実績  幹事会1回,総会1回
平成26年10月 企業等視察(2泊3日 兵庫県、静岡県)

平成25年度実績  幹事会1回,総会1回
平成26年3月 ■地域イノベーション講演会(函館工業高等専門学校地域連携協力会との共催)
演題:「地域から発信するイノベーション~日本の経済・産業戦略と国際競争力~」
講師:公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 理事長 津田 紘 氏

平成24年度実績  幹事会3回,総会1回

平成23年度実績  幹事会1回,総会1回
平成23年5月 産学連携勉強会
演題:「次世代がんワクチン治療の開発ほか」
講師:北海道大学遺伝子病制御研究所免疫制御分野/ROYCE'健康バイオ部門 教授 西村 孝司 氏
平成24年2月 首都圏企業視察および交流会(1泊2日 東京)

平成22年度実績  幹事会1回,総会1回
平成22年4月 産学連携勉強会
演題:「技術の活かし方と地域経済の活性化」
講師:株式会社ヒューマン・キャピタル・マネジメント 代表取締役社長 土井 尚人 氏
平成23年2月 首都圏企業視察および交流会(1泊2日 東京,千葉)

平成21年度実績  幹事会5回,総会1回
平成21年12月 産学連携勉強会
演題:「水産関連の科学技術の未来への利用」
講師:北海道大学人材育成本部特任教授 鷲見 芳彦 氏

平成20年度実績  幹事会1回
平成20年10月 函館/室蘭 産学官意見交換会会

平成19年度実績  幹事会2回,総会1回
平成19年7月 特別講演会
演題①:「ブラックホール候補天体とコンピュータシュミレーション」
講師: 北海道教育大学函館校教授 奥田 亨 氏
演題②:「中世武士の合戦と文書・契約の世界」
講師:函館大学准教授 田中 浩司 氏
平成19年10月 室蘭工大・室蘭市内企業視察(1泊2日 室蘭)
平成19年11月 2007函館アカデミックフォーラム開催(函館市と共催)

Copyright 産学官連携「クリエイティブネットワーク」, All Rights Reserved.