TOP   田舎都会通信  蕎麦酔夢「吉田村」  写真で語る   ブログ   リンク集

◎巨木を大切にする志を高めよう{市渡小学校・クリの木・延命治療}

「1801年・蝦夷道中記」・・・・・・・大野町史引用

  奥地に向かって市渡を立ち、長橋の坂へさしかかる光景を「ナラの大木おい茂り、空さえ見えぬところあり」と記されている。とあり大昔は、平地も山も巨木がおい茂っていた町だったようです。



「古い家屋の重量に富む用材」・・・・・・・大野町史引用


  家屋の使用材は、大野の山から伐り出されたものであり、特にかつらの梁材は文化財としての価値がある。とあり巨木が多かったことがうかがえます。


「大野町が植林発祥の地といわれるゆえん」・・・・・・・大野町史引用


  えぞ地での最も古い植林は、七重や箱館で前幕時代に行われていたことになつているが、苗床から移された苗木とは思われないという。
文月神社の杉は、成熟した神社の樹木から採取した種子を苗床へおろして育てあげ、植え付けたものであることが明らかである。とあります。


  こういう林業に歴史のある町であることを誇りに思います。こういう背景から、巨木を大切にするという志を、町民こぞって高めていくことが大切だと思います。

「樹齢140年のクリの木延命治療」

  市渡小学校・前庭の「クリの木」は、1868年頃に箱館戦争時に榎本武揚の命により植えたとされています。この巨木、市渡小学校120年の歴史と校区の皆さんの生き方をつぶさに見てきました。
しかし、長い歴史の風雪を受け、体調を少しくずしたようです。

「健木診断」

   ・被害の状況      強風の影響で、地上6メートル地点に太い枝条の折損跡が見られる。

   ・診断の結果      幹枝及び根系に発生した。枯損・損傷等に対し保全治療と土壌改良を
                 施す必要がある。

「治療」

   ・幹枝・梢頭部     病部の除去殺菌消毒    空洞部填充

   ・根株と根系部     根元土壌の中耕と露出している根系上部を土入れによる被覆


  以上の治療を、斎藤晶・樹木医指導のもとに施しました。市渡小学校は、平成14年に開校120周年を迎えます。この節目に、地域のシンボルであるクリの木が、元気を取り戻し・青々と茂り永遠に私たちを励ましてくれることでしょう。
前項へ 次項へ
目次へ

TOP   田舎都会通信  蕎麦酔夢「吉田村」  写真で語る   ブログ   リンク集